個展まであと1ヶ月!(資本論について)
【個展まであと1ヶ月!を切りました。あと24日】 カールマルクスの本を、ここのところずっと読み進めてきました。具体的には「経済学・哲学草稿」と「資本論」を。はっきり言って難しくて、電車の中の睡眠導入剤と化す日も結構ありました。「人間は類的存在である…」とか、こんな感じの言葉...
個展のタイトル決定「Beyond your labor」
5月の個展のタイトルが決まりました。 Beyond your labor です。 一言で「労働」がテーマです。 昨年11月から3年8か月休んだ会社に復職し(こんなBBAを再利用してもらえて至極光栄)サラリーマンに舞い戻ったわけですが、長年、社会人になってからずーーーーっと毎...
5月の個展に向けて
5月の個展に向けてせっせと作っています。 1月中に材料を選定して購入するのが目標で、結構大変でしたが目標は達成。ここまでで3割終了。 楽しい楽しい制作に入っています♪ 今回使用しているのは、波板トタン。 今までの鉄板は重かったけど、波板トタンは軽い。...


明けましておめでとうございます。
2018年が明けて10日もたってしまいましたが、明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします。 実は今、電車の中にいます。 年末にMac Book Airを購入し、初めて電車内でブログを書いてみています! かなり快適✨...


「こんやいっしょに月をみよう」について
作品の詳細について追加します。作品の概要については以前コチラに書きました。 会社の仕事とは違い、何から何まですべて自分一人の力で回しているので、気が回らなくて詳細の説明が今頃になってしまいました(以上言い訳。) 個展の展示風景です。こちら、11月11日のイベント終了後に撤去...


「こんやいっしょに月をみよう」について
新たに作品解説のカテゴリーを設けました。 ここで色々と作品について、語って行こうと思います。 今回、Independentに出展した新作の大型作品(90㎝×144㎝、もう1パネル右に追加可能→90㎝×180㎝)ですが、コンセプトとして、錆シリーズを始めてからずっと「時間」を...


成功って何?
8月19日、20日、2日間に渡ったIndependent Tokyo、終わりました。126名が参加する2日間の展示でしたが、ものすごく濃厚な時間でした。 最終日に24人の審査員による審査発表がありました。私は1位~3位のグランプリも審査員特別賞も頂けなかったのですが、点数表...


好きなことをすること
私は今、人生で初めてと言っても良いほど、好きなことだけをして毎日暮らしている。 あれだけ憧れていた「好きなことをする」日々・・・ 念願かなってやっているのに何か一つ物足りない。 私は本当に欲深いと思う。 でも、それは健全な欲深さなのではないかと思っている。...
藍染め
今日は和なり屋 さんに藍染めに行きました。 1.200cm×94cmという大きなキャンバス地 2.小桜模様が入っている生絹生地 3.和紙(日本橋の老舗和紙店の榛原さんにて購入した障子紙・・水に浸しても破れにくいと勧められた) の3点を染めました。 楽しかったぁ~。...


好きな色
私が世の中で一番美しいと思っているもの、 毎日、眺めてはうっとりしているものがあります。 それは、夕暮れ時の橙色と青が溶け合う空模様です。 正直、世に存在するどの美術作品よりも美しいと思います。(こんなを言ったらアーティスト仲間にがっかりされるかもしれないけれど。)この美...